運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-22 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

例えば、OBの再就職はこれを認めないとか、それから、営繕部の職員の人事異動を他省庁も含めてやれとか、こういう滞留化しないようにということについても、なぜこういう問題が最初から出てこないかということなんですよ。  私は、今一番ここで問題にしたいのは、結局政治がもっと主導をとらなきゃだめですよ。

釘宮磐

1994-06-10 第129回国会 衆議院 労働委員会 第5号

ですから、大変ですけれどもぜひこれは、今申し上げましたように、十五年間で、滞留化現象という言葉があるんですよね。養護学校養護教育を受けて、職につきたい、社会に出たいけれども、出るところがない。例えば、十五年以上そういう施設にいるという人が現在一六%に達していると言われるんです。あるいは四十歳以上の人が三〇%もいる、施設にですね。これは滞留化現象、行き場がないということですね。

山元勉

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

しかし、出ていくところがなくて、よく言われる滞留化現象が起こっているわけですね。社会に参加していけない、まちに出ていけない、やはり施設の中で年がいっても抱えている。そういう滞留化現象が起こっておりますね。ですから、それは施策として追いついていないというか、そういう状況が今出ているのだろうと思うのです。  義務化になってもう十三年になるのですかね。ですから、そういう現象が起こってきているわけですね。

山元勉

1992-03-25 第123回国会 参議院 商工委員会 第3号

昨年六月の石炭鉱業審議会は、緊就開就事業について、就労者高齢化滞留化等の問題点を指摘されまして、所要見直しを図るべきと答申されましたが、旧産炭地域におきましては、全体として全国的には雇用失業情勢が好転をしている中にあって依然として厳しい状況下にございます。  福岡県の例だけとって大変恐縮に思いますけれども、現在の有効求人倍率は、日によって変わりますけれども、全国で一・二八でございます。

山本文男

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

長い間そういうふうに訓練なり教育なりをしても、社会の受け皿が不十分だという状況滞留化現象が起こっているのだろうというふうに思います。  もう一つ、そういうふうに長期化していることとあわせて、障害者状況というのは大変高齢化しているわけです。例えば、今の十年で比べますと、四十歳以上の入所者、そういう施設に入っている人たちの四十歳以上の割合というのは、十年前は一九%だった。

山元勉

1990-11-20 第119回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

もちろん高齢化滞留化が非常に長いじゃないか、ひどいじゃないか、こういう御意見もありますけれども、現在の筑豊の実態としては、この緊就開就を、見直しはしなければならないけれども、そういう制度として存続をしていかなければならない実態にある、こういうことでございますので、今後とも先生の格別な御尽力をお願い申し上げまして、お答え申し上げたいと思います。  終わります。

山本文男

1988-03-22 第112回国会 参議院 建設委員会 第3号

これらの国の抱えている問題は、一つ、当初の一時的出稼ぎが定着、滞留化したこと、二番目、外国人労働者が集団生活し地域社会と溶け合わずに対立していること、三番目、受け入れ国労働者よりも高い失業率が発生していること等であります。  これら欧州の先例から見ても、単純労働力は受け入れるべきではないと思います。

沓掛哲男

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これは単なる滞留化という問題も実はあるわけであります。  さて、そこで一つ一つ承りたいのですが、今どのぐらいあるというふうに皆さんはお考えでございますか。これは米軍が使っているには違いないけれども、あくまでも日本の主権、その中における補給廠でございますから、住民の不安もございます。今どのぐらいございますか、おわかりですか。

大出俊

1982-03-30 第96回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そこで、最初にお聞きをしたいんですが、まず最近の雇用情勢について御説明願うと同時に、特に中高年齢者など世帯主失業が増大の傾向にあると私ども聞いておりますし、また各企業におきましてもそれが滞留化する傾向にあるとも聞いておるわけなんですが、現状について御説明願うと同時に、今後の見通しともあわせて御説明願えれば幸いであるというふうにまず考えております。

山崎昇

1982-03-24 第96回国会 参議院 予算委員会 第13号

従来までは主として民間の善意に頼ってきた一時滞在難民滞留化傾向が出て以来、いろいろな意味で民間処理能力の限界を超える状態になっております。したがって、これまでどおり民間の協力を仰いでいくほかに、国も積極的に一時難民対策を進めるため、一日も早く担当省庁を定め、難民を受け入れていかなければならないものと考えるわけであります。  

岩上二郎

1961-03-30 第38回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第4号

明年度失業対策事業といたしましては、経済好況による日雇い労働者民間需要増加等から見まして、事業規模は、本年度よりやや下回る程度にしておりますが、就労者の生活安定と事業能率向上を期するため、一般及び特別失業対策事業並びに炭鉱離職者緊急就労対策事業事業費単価、特に労力費の大幅な引き上げを行ない、あわせて日雇い労働者滞留化傾向にかんがみ、その一般雇用への復帰促進をはかるため、新たに日雇い

石田博英

1961-02-25 第38回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

明年度失業対策事業といたしましては、経済好況による日雇い労働者民間需要増加等から見まして、事業規模は、本年度よりやや下回る程度にしておりますが、就労者の生活安定と事業能率向上を期するため、一般及び特別失業対策事業、並びに炭鉱離職者緊急就労対策事業事業費単価、特に労力費の大幅な引き上げを行ない、あわせて日雇い労働者滞留化傾向にかんがみ、その一般雇用への復帰促進をはかるため、新たに日雇

柴田栄

  • 1